ソーシャルワーク体系
- 直接援助技術
- 間接援助技術
- コミュニティワーク(地域援助技術)
- ソーシャルアドミニまストレーション(社会福祉運営法)
- ソーシャルプランニング(社会福祉計画法)
- ソーシャルワークリサーチ(社会福祉調査法)
- ソーシャルアクション(社会活動法)
- 関連援助技術
ケアマネジメントとは
ケアマネジメントとは、生活問題を抱えている人に対し、効果的・継続的に必要なサービスを組み合わせて援助していくことです。
介護の援助を計画するときに使われ、サービス事業所がばらばらに実施すると利用者が不利益をこうむるため、ケアマネジメントは必要です。
ケースの発見から終結に至る過程をもち、計画した支援をモニタリングすることが求められます。
ケアマネジメントの流れ
1.アセスメント
ケース発見後、利用者とその家族の状況や希望を把握し、課題分析を行います。
2.ケアプラン原案作成
利用者とその家族の自立支援と生活課題の向上を目的とし、効果的・継続的なサービスを組み合わせたケアプランの原案を、利用者とともに考え、作成します。
3.サービス担当者会議
サービスを実施する各事業者との調整・仲介を行う。
ケアカンファレンスとは別物です。
4.ケアプランの修正・決定・交付
5.サービスの実施
6.モニタリング
サービスの継続的な提供によって、利用者の状況がどう変化・改善したか、あるいは改善が見られなかったなどの状況を把握します。
7.再びアセスメントを行い、ケアプランを修正
8.終結

過去問
保育士試験 令和4年(2022年)前期 社会福祉 問15
次のうち、ソーシャルワークの方法・技術に関する組み合わせとして、適切なものを○、不 適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
○ A ケアマネジメント ―――――――調整機能
保育士試験 令和4年(2022年)前期 社会福祉 問13
次のうち、相談援助の方法・技術等に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を ×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
○ C ケアマネジメントとは、社会福祉サービスが効果的に機能するために、社会福祉施設や機関の合理的・効果的な管理運営方法やサービス提供方法の開発を行うことをいう。
保育士試験 令和元年(2019年)後期 社会福祉 問73
次の文は、社会福祉の援助技術に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
○ A ケアマネジメントとは、生活問題を抱えている人に対し、効果的・継続的に必要なサービスを組み合わせて援助していくことである。
保育士試験 令和4年(2022年)後期 社会福祉 問15
次のうち、ソーシャルワークの方法・技術に関する組み合わせとして、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
× D スーパービジョン ―――社会資源の活用
- ケアマネ
保育士試験 平成28年(2016年)前期 社会福祉 問71
次の文は、関連援助技術についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
○ C ケアマネジメントは、ケースの発見から終結に至る過程をもち、計画した支援をモニタリングすることが求められる。
コメントを残す