目次
ソーシャルワーク体系
- 直接援助技術
- 間接援助技術
- コミュニティワーク(地域援助技術)
- ソーシャルアドミニストレーション(社会福祉運営法)
- ソーシャルプランニング(社会福祉計画法)
- ソーシャルワークリサーチ(社会福祉調査法)
- ソーシャルアクション(社会活動法)
- 関連援助技術
コンサルテーションとは
専門的な助言や知識を必要とするときに、異なる複数の専門職者が、助言を受けたり話し合ったりすることです。
スーパービジョンと似ていますが、コンサルテーションには管理的機能がなく、助言はするけれど外部の人間なので責任は負わないというイメージです。
コンサルテーション事例
児童心理治療施設の退所が決まったEは、高校入学が決まり、Eの対応について高校からコンサルテーションを依頼されました。
学校はEの受け入れにあたり、教員の対応について何か提案してほしいとのことでした。
児童心理治療施設の担当者が話を聞いたところ、以前にも同様の受け入れがあり、その児童は退学したとのことです。
児童の性格や個性が情報共有されておらず、マニュアルが無い中で、教育・研修体制が行われず、教育担当者によって指導がばらばらでした。
そこで、Eの生育歴等を把握するため、マニュアルを整備することを提案しました。
その際には、各職責の業務内容を一覧にし、問題があった場合の連絡体制を明確にするよう助言しました。
その後、自分達で1か月モニタリングを実施することで、問題点を把握しました。

過去問
保育士試験 令和3年(2022年)後期「社会福祉」問13
次の文のうち、相談援助の方法・技術に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
○ B コンサルテーションとは、異なる専門性をもつ複数の専門職者が、特定の問題について検討し、よりよい援助のあり方について話し合う過程をいう。
保育士試験 平成30年(2018年)後期 保育の心理学 問100
保育士が保育所嘱託の児童精神科医に対して、担当児についてのコンサルテーションを行う際に必要な情報として適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
○ A 年齢・性別
○ B 家族構成
○ C 気になる行動
○ D 保育所でのアセスメント
保育士試験 平成28年(2016年)前期 社会福祉 問63
次の文は、保育所が保護者支援を行う際の実際場面に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
○ D 保育士は、保護者に対する相談・助言を行う際には、必要に応じてより専門性の高い知識・技術を有する専門家などによるコンサルテーションやスーパーバイザーによるスーパービジョンを活用することがある。
保育士試験 平成25年(2013年) 社会福祉 問73
次の用語と解説は、相談援助に関する専門用語とその解説に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
○ 3.コンサルテーション ―――― 専門的な助言や知識を必要とするときに、専門家から助言を受けることである。
コメントを残す