吉田松陰は人を見る目がある?エピソードでの覚え方!

吉田松陰が黒船に乗る?

当時、ペリーは幕府に開国を要求しました。

ペリー率いる「黒船の来航」は有名な話です。

松陰もその知らせを聞くや否や、黒船を一目見ようと駆けつけます。

そこにあったのは見たこともない巨大な船。

これまで学んでいた兵法ではこんな相手に太刀打ち出来ないと悟った松陰は、今後は西洋のことを知って西洋の兵学を学ばなくてはならないと決意を固めます。

黒船に乗り込んでアメリカに渡ろうと考えました。

しかし計画はすぐに幕府の役人の耳に入り、日本国内は大騒ぎとなりました。

吉田松陰の牢獄での生活

しかし、半年後には謀反の罪で牢獄に入れられてしまいます。

その牢獄生活では、囚人達と付き合う中で、それぞれの囚人が得意な能力を持っていることを知りました。

そして松陰は、互いに得意なことを教え合うということをしていました。

吉田松陰、松下村塾をつくる!

自宅に戻った松陰は、松下村塾を開くとたくさんの若者が集まり、松陰は牢獄での経験を生かした教育を行うようになります。

萩市観光協会公式サイト
萩市観光協会公式サイト

講義だけでなく、共に話し合う討論会を重視し、今の日本には何が必要なのかを全員で考えていったのです。

塾生を平等に扱い共に学ぶ姿勢をとり、褒めて育てる、その人の才能、長所を伸ばす人間教育でした。

松蔭のベースにある儒学・史学・兵学を総合したものです。

この松下村塾の生徒達には、伊藤博文、高杉晋作、山県有朋、前原一誠などの有名人がいます。

ちなみに吉田松陰の「松」と松下村塾の「松」は何も関係ありません。

過去問

保育士試験 平成30年(2018年)後期 教育原理 問24

次の【I群】の思想家についての記述と【II群】の人物を結び付けた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
B  松下村塾をひらき、儒学・史学・兵学を総合した人間教育を行った。

【II群】
ア  伊藤仁斎
イ  荻生徂徠
ウ  本居宣長
エ  吉田松陰
オ  緒方洪庵

吉田松陰は人を見る目がある?エピソードでの覚え方!” への2件のフィードバック

追加

  1. その牢獄生活では、囚人達と付き合う中で、それぞれの囚人が得意な能力を持っていることを知りました。>これすごくわかる気がします。ブログの仲間がそれぞれ違う能力をもっています。
    僕より劣っているように見えても別のところでは優れた能力を持つ人もいます。
    僕は無職なのですがw
    無職、身体障害者、老人、生活保護者など、いわゆる社会的にダメだとみなされている人達みんなのいいところを共有して協力しあえばなにかとてつもないことができると思うんです。みんな言うことをなかなか聞いてくれないので現実にはできませんが(;^ω^)

コメントを残す

Powered by WordPress.com. テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑

%d