AEDとか事故対策に時間はかけられない!

事故対策の4輪とは?

事故対策の4輪とは、呼吸が止まり、心臓も動いていないと見られる人の救命の効果を高める4段階の方法です。

  1. 心停止の予防
  2. 早期認識と通報
  3. 一次救命処置(ファーストエイド)
  4. 二次救命処置と心拍再開後の集中治療

1️⃣ 心停止の予防

誤飲

飲食物以外のものを誤って飲み込んでしまうことは、誤飲といいます。

誤嚥

誤嚥とは、食べたり飲んだりしようとしたときに、飲食物が誤って食道ではなく気管に入ってしまうことです。

チアノーゼ

チアノーゼとは、血液中の酸素が不足して、皮膚や粘膜が紫色になることを言います。

プールから上がった時に唇が紫色になっているのも、チアノーゼの症状です。

脱水症状

脱水症状が重くなると、手足はひんやりします。

顔色が悪くなる、呼吸が早くなる、唇が乾燥するなどの症状も起きます。

2️⃣ 早期認識と通報

早期認識は、突然倒れた人や、反応(意識)のない人を発見したら、心停止なのではないかと疑うことからスタートします。

事故に遭った子ども以外の子どもを事故が発生した場所と別の保育室等に移し、事故にあった子ども以外の子どもの安全確保をします。

意識がある場合又は意識は無いものの、深く安定した呼吸があるか確認します。

倒れている人のそばに誰もいない場合は、何かあったら手遅れになってしまうためその場を離れず、周囲に大声で援助を呼びかけ、119 番通報を行ってもらいます。

3️⃣一次救命処置(ファーストエイド)

一次救命処置(ファーストエイド)とは、市民が行える特殊な器具や医薬品を用いずに行う救命処置のことです。

心臓マッサージ(心肺蘇生、CPR)

心臓マッサージの速さは、大人も子どもも同じで、1分間に100回〜120回のテンポで行います。

AED(自動体外式除細動器)を用いた電気ショック

心肺が停止したときに、AEDより発生する電気ショックにより心臓を蘇生させます。

電気ショックが必要かどうか、自動で心電図を解析しますので心配ありません。

AED

なお、保育所での設置は義務付けられていません。

使い方は、音声メッセージやランプによって手順を誘導してくれるため、女性でも使いやすく、保育所でも必要なときには躊躇せず使用します。

AEDの電極パッドを貼るときは、皮膚に汚れや水分が付着していたら拭き取り、素肌に直接貼る必要があります。

後は電気ショックのボタンを押すだけです。

事故のあった場所は後程検証するため、現状のまま保存します。

施設・事業所の長、他の職員、保護者と連絡をとります。

気道異物除去

4️⃣ 二次救命処置と心拍再開後の集中治療

救急救命士や医師による薬剤や気道確保器具などを利用した二次救命処置を行います。

心拍が再開したら、専門家による集中治療を行います。

過去問

保育士試験 令和5年(2023年)後期 子どもの保健 問14

次の記述のうち、不適切なものを一つ選びなさい。

1 誤嚥防止のため、幼児が食事中姿勢よく座っているか注意する。

⚪︎ 2 傷病者発生時、傷病者を助けるために最初に取る行動をファーストエイドという。

3 肘内障は幼児に多く、手が急に強く引っ張られたときに起こりやすい。4 小児では、熱傷面積が全身の10%以上を占める場合は、救急車を要請する。5 たばこの誤飲は、ニコチン中毒を起こす可能性があり、十分な水を飲ませて吐かせ、受診する。

保育士試験 令和4年(2022年)前期 子どもの保健 問5

次のうち、救急蘇生法に関する記述として、適切な記述を一つ選びなさい。

× 1 市民が行う救急蘇生法では、救命は期待できない。

  • 迅速な処置が必要です。

○ 2 一次救命処置とは、心肺蘇生(CPR)、AED を用いた電気ショック、気道異物除去の3つをいう。

× 3 救命の効果を高めるために迅速につなげたい救命の連鎖の4つの輪とは、「心停止の予防―早期認識と通報―ファーストエイド―救急隊による心肺蘇生」である。

  • 救急隊による心肺蘇生ではなく、二次救命と心拍再開後の集中治療です。

× 4 倒れている人のそばに誰もいない場合は、まず誰かを探しにいき、119 番通報を行ってもらう。

  • その場を離れずに大声で誰かを呼び、119 番通報を行ってもらいます。

× 5 倒れている人を見つけたら、触らずに観察し、呼びかけに応答するかどうかを見て、意識状態の反応を確認する。

保育士試験 令和3年(2021年)前期 子どもの保健 問108 )

次の文は、「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン【事故発生時の対応】~施設・事業者、地方自治体共通~」(平成28年3月 厚生労働省)の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

教育・保育中の事故の場合、事故に遭った子ども以外の子どもを事故が発生した場所と別の(A:保育室)等に移す。事故発生場所については、二次的な(B:事故)が発生する可能性がある場合を除き、片付け、物の移動等を(C:行わない)。

○ 1. A:保育室  B:事故  C:行わない

× 2. A:保育室  B:怪我  C:行う

× 3. A:職員室  B:事故  C:行う

× 4. A:職員室  B:怪我  C:行わない

× 5. A:職員室  B:事故  C:行わない

  • 事故にあった子ども以外の子どもの安全確保をします。
  • 事故のあった場所は後程検証するため、現状のまま保存する必要があります。

保育士試験 令和2年(2020年)後期 子どもの保健 問101

保育所の重大事故における対応として、子どもが意識を失って倒れていた場合、次のうちから適切なものを一つ選びなさい。 

× 1. 心臓マッサージを大人の場合の倍の速さで行った。

  • 心臓マッサージの速さは、大人も子どもも同じで、1分間に100回〜120回のテンポで行います。

× 2. 胸部に吐物が付着していたが、蘇生を急ぐべきと考え、AEDの電極をそのまま貼った。

  • AEDの電極は素肌に何も挟まないように直接貼る必要があります。その際に皮膚に汚れや水分が付着していたら十分な効果を得ることができないため、きれいに拭き取ってから貼ることが望ましいです。

○ 3. 意識を失って倒れている子どもに駆け寄りながら、大声で人を呼んだ。

× 4. 近くに人がいなかったので、AEDをとりに、その場を離れた。

  • その場を離れて取りに行っているうちに手遅れになってしまうこともあります。周囲に大声で援助を呼びかけ、救急車を呼んだ後は、その場でできる限りの救命措置を行うことが最優先となります。

× 5. 保護者への連絡は状況が落ち着くまで控えた。

  • 保護者への連絡も優先事項です。心肺蘇生などの救命措置を進めながら、速やかに保護者に連絡を取るようにします。

保育士試験 平成29年(2017年)後期・地域限定 子どもの保健 問116

次の文は、「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン【事故発生時の対応】」( 平成28年3月内閣府 )における事故発生直後の対応( 応急処置及び状況把握 )についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

○ A  子どもの生命と健康を優先し、応急処置は迅速に行う。

○ B  職員は事故の状況や子どもの様子に動揺せず、また子どもの不安を軽減するように対応する。

○ C  施設・事業所の長、他の職員と連絡をとる。

○ D  緊急時の役割分担表等に基づき各職員について事故対応に係る役割を分担する。

保育士試験 平成28年(2016年)前期 子どもの保健 問100

次の文は、保育所の安全管理に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。 

× 4. 「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和23年厚生省令第63号)の平成26年改正においてAED(自動体外式除細動器)は、保育所に設置することが義務付けられている。

  • AEDの設置は、義務付けられてはいません。

○ 5. AED(自動体外式除細動器)は音声メッセージやランプによって手順を誘導してくれるため、保育所においても必要なときには躊躇せず使用する。

保育士試験 平成28年(2016年)前期 子どもの保健 問115

次の文は、保育における子どもの体調不良や事故、およびその対応についての記述である。最も適切な記述を一つ選びなさい。 

× 2. 飲食物以外のものを誤って飲み込んでしまうことを誤嚥という。

  • 飲食物以外のものを誤って飲み込んでしまうことは、誤飲といいます。誤嚥とは、食べたり飲んだりしようとしたときに、飲食物が誤って食道ではなく気管に入ってしまうことです。

○ 3. 嘱託医は、定期健康診断を行うほか、保育所全体の健康管理の指導を行う。

× 4. 脱水症状が重くなると、顔色は蒼白になり、手足は熱くなり、機嫌は悪く、ぐったりする。

  • 脱水症状が重くなると、手足はひんやりします。顔色が悪くなる、呼吸が早くなる、唇が乾燥するなどの症状も起きます。

× 5. チアノーゼでは顔が紫色になるが、これは一時的に頭部に行く血流が減少したためである。

  • チアノーゼとは、血液中の酸素が不足して、皮膚や粘膜が紫色になることを言います。プールから上がった時に唇が紫色になっているのも、チアノーゼの症状です。

コメントを残す

Powered by WordPress.com. テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑

保育士試験に一発合格するブログをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む