
カイヨワの遊びとは?
カイヨワ(Caillois, R.)は、遊びを研究して4つの項目に区分しました。
例えば…
競争を伴う遊びはサッカー、偶然を伴う遊びはじゃんけん、
模倣を伴う遊びはおままごと、めまいを伴う遊びブランコがあげられます。
遊びの要素を組み合わせて遊びを再発明するのに役立ちます。
過去問
保育士試験 平成30年(2018年)後期 教育原理 問23
次の文のうち、正しいものを一つ選びなさい。
1.ピアジェ(PiagEt, J.)は、恩物によって子どもの活動を引き出すことを提唱した。 2.ロック(LoCkE, J.)は、子どもには生得的な観念があるとして、白紙説を否定した。 3.エレン・ケイ(KEy, E.)は、世界で最初の幼稚園を創設した。
○ 4.カイヨワ(Caillois, R.)は、遊びを4つの項目(競争、偶然、模擬、めまい)に区分した。
5.オーエン(OwEn, R.)は、シュタンツで孤児のための学校を経営した。( )訂正依頼・報告はこちら
×
正解は 41 × 不適切です。
恩物を提唱したのはドイツの教育家フレーベルです。
2 × 不適切です。
ロックは生得的な観念を批判し、子どもの心は白紙のようなものだという白紙説(タブラ・ラサ説)を唱えました。
3 × 不適切です。
世界で最初の幼稚園を創設したのはフレーベルです。
4 ○ 適切です。
カイヨワはフランスの文芸批評家、社会学者、哲学者です。神話、戦争、遊び、夢など、多岐にわたる研究をしました。著書に『遊びと人間』があり、遊びを4つの要素(競争、偶然、模擬、目眩)に分類しています。
5 × 不適切です。
シュタンツで孤児たちを収容する施設を建設したのはペスタロッチです。オーエンは性格形成学院を設立しました