音楽用語は視覚でおしゃれに覚える

音楽用語の解説 からの続きです。

過去問

保育士試験 令和4年(2022年)後期 保育実習理論 問2

次のA~Dの音楽用語の意味を【語群】から選んだ場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A decresc.

  • だんだん弱く

B s f

  • 特に強く

C 8va alta

  • 8度高く

D accelerando

  • だんだん早く

ア だんだん弱く イ だんだんゆっくり ウ 静かに エ 自由に オ 8度低く カ 今までより速く キ 特に強く ク 8度高く ケ だんだん速く コ とても強く

保育士試験 令和4年(2022年)後期 保育実習理論 問2

次のA~Dを意味する音楽用語を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A とても強く

  • ff

B 速く

  • Allegro

C 急に

  • subito

D だんだん速く

  • accelerando

【語群】

(組み合わせ)
 A B C D
5 カ ク イ ウ

保育士試験 令和3年(2021年)後期 保育実習理論 問138

次の文のうち、不適切な記述を一つ選びなさい。

○ 1.音楽用語のdecresc. とdim. は、同じ意味である。

保育士試験 令和3年(2021年)前期 保育実習理論 問139

次のA~Dの音楽用語の意味を【語群】から選んだ場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  meno mosso

  • 今までより遅く

B  cantabile

  • 歌うように

C  brillante

  • 華やかに

D  M.M.

  • M.M.は、Mälzel’s metronomeの略で、メトロノームの速さを表しています。例えば、M.M.♩=80ですと、四分音符を1分間に80打つことを表しています。

【語群】
ア 楽しげに       イ 自由な速度で  ウ 激しく     エ メトロノームの速度  オ 音をなめらかに     カ 歌うように   キ 今までより遅く  ク はなやかに
ケ メロディーを大切に  コ 今までより速く

保育士試験 令和2年(2020年)後期 保育実習理論 問137

次のA~Dを意味する音楽用語を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A よりいっそう

  • più  

B 中ぐらいの速さで

  • moderato

C だんだん弱く

  • dim.

D 前と同様に続けて

  • simile

【語群】
ア più   イ moderato  ウ rit.  エ sempre オ dim.  カ simile  キ poco   ク andante

保育士試験 令和元年(2019年)後期 保育実習理論 問140

次のA ~ Dを意味する音楽用語を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  少し強く

  • mf(メゾフォルテ)

B  甘くやわらかに

  • dolce(ドルチェ)

C  ゆるやかに

  • lento(レント)

D  つねに

  • sempre(センプレ)

【語群】
ア mf   イ sempre  ウ poco  エ dolce オ dim.  カ legato   キ mp   ク lento

2. A:ア  B:エ  C:ク  D:イ

次のA〜Dを意味する音楽用語を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  だんだん強く
B  甘くやわらかに
C  愛らしく
D  少しずつ

【語群】
ア:adagio  イ:amabile  ウ:poco a poco  エ:crescendo オ:andante  カ:molto  キ:decresc.  ク:dolce

  1. 

( A )ア  ( B )カ  ( C )イ  ( D )オ 

  2. 

( A )エ  ( B )イ  ( C )ア  ( D )カ 

  3. 

( A )エ  ( B )ク  ( C )イ  ( D )ウ 

  4. 

( A )キ  ( B )カ  ( C )ア  ( D )ウ 

  5. 

( A )キ  ( B )ク  ( C )オ  ( D )ア 

( 保育士試験 平成31年(2019年)前期 保育実習理論 問139

A 「だんだん強く」は、
エのcrescendo(クレッシェンド)です。

B 「甘くやわらかに」は、
クのdolce(ドルチェ)です。

C 「愛らしく」は、
イのamabile(アマービレ)です。

D 「少しずつ」は、
ウのpoco a poco(ポコ・ア・ポコ)です。

adagio(アダージョ)は「ゆるやかに」

andante(アンダンテ)は「歩くような速さで」

molto(モルト)は「とても」

decresc.(decrescendo デクレッシェンド)は「だんだん弱く」

保育士試験 平成30年(2018年)後期 保育実習理論 問141

次のA〜Dを意味する音楽用語を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  だんだん速く

  • accelerando(アッチェレランド)

B  指ではじく

  • pizzicato(ピッチカート)はです。

C  とても弱く

  • pp(ピアニッシモ)です。

D  もとの速さで

  • 「もとの速さで」は、a tempo(ア・テンポ)です。

【語群】
ア:sempre  イ:pizzicato  ウ:moderato  エ:mp  オ:a tempo  カ:pp  キ:brillante  ク:accelerando

保育士試験 平成30年(2018年)前期 保育実習理論 問141

次のA~Dの音楽用語の意味を【語群】から選んだ場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  poco a poco

  • ポコアポコ 「少しずつ」の意味です。

B  dolce

  • ドルチェ 「甘くやわらかに 可愛らしく」という意味です。

C  arpeggio

  • アルペジオ 分散和音のことを言い、和音を同時に演奏しないで下から順に演奏することです。

D  D.S.

  • ダル・セーニョ ここからセーニョまで飛んで演奏することです。

【語群】
ア  たくさん
イ  少しずつ
ウ  みんなで
エ  やわらかく
オ  和音を通常下から順次に奏する
カ  和音をまとめて強く奏する
キ  セーニョに戻る
ク  はじめに戻る

保育士試験 平成29年(2017年)後期・地域限定 保育実習理論 問141

次のA ~ Dを意味する音楽用語を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  さいしょの速さで

  • tempoprimo

B  すぐに遅く

  • ritenuto

C  音と音のあいだを切れ目なくつなぐ

  • legato

D  おわり

  • Fine

【語群】
ア:tempoprimo  イ:temporubato  ウ:ritenuto  エ:ritardando
オ:legato    カ:lento     キ:ff     ク:Fine

保育士試験 平成29年(2017年)前期 保育実習理論 問141

次のA~Dを意味する音楽用語をア~ウから選んだ場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

2.( A )ア  ( B )イ  ( C )イ  ( D )ア

保育士試験 平成28年(2016年)後期 保育実習理論 問141

次のA~Dの音楽用語の意味をア~ウから選んだ場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

4.( A )ウ  ( B )イ  ( C )ア  ( D )ウ

次のA~Dを意味する音楽用語をア~ウから選んだ場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  だんだん強く
ア crescendo   イ diminuendo   ウ decrescendo

B  なめらかに
ア andante     イ forte        ウ legato

C  だんだんゆっくり
ア ritardando  イ a tempo      ウ dolce

D  快速に
ア allegretto  イ allegro      ウ moderato 

  1. 

(A)ア  (B)ア  (C)イ  (D)ウ 

  2. 

(A)ア  (B)ウ  (C)ア  (D)イ 

  3. 

(A)イ  (B)ウ  (C)ウ  (D)ウ 

  4. 

(A)ウ  (B)ア  (C)イ  (D)ア 

  5. 

(A)ウ  (B)イ  (C)ア  (D)イ 

( 保育士試験 平成28年(2016年)前期 保育実習理論 問140

crescendo クレッシェンド だんだん強く
diminuendo ディミヌエンド だんだん弱く decrescendo デクレッシェンド だんだん弱く

andante アンダンテ 歩くような速さで
forte フォルテ 強く  
legato レガート なめらかに

ritardando リタルダント だんだん遅く(略称rit.)
a tempo ア テンポ もとの速さで
dolce ドルチェ 柔らかく、愛らしく

allegretto アレグレット やや速く
allegro アレグロ 速く、快速に
moderato モデラート 中くらいの速さで

それぞれの読み方と意味は上記のとおりです。
(A)ア (B)ウ (C)ア (D)イ

次のA~Dの音楽用語の意味をア~ウから選んだ場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  スタッカート
ア 歌詞を短く切る    イ 音を短く切る      ウ 曲を短く切る

B  アクセント
ア その音を特に強く  イ 意識的に演奏する  ウ 驚きをもって

C  レガート
ア はっきりと        イ 決然と            ウ なめらかに

D  テヌート
ア その音の長さを十分にたもって  イ なめらかに     ウ 少し遅く 

  1. 

(A)ア   (B)イ   (C)ウ   (D)ウ 

  2. 

(A)イ   (B)ア   (C)ウ   (D)ア 

  3. 

(A)イ   (B)イ   (C)ア   (D)ア 

  4. 

(A)ウ   (B)ア   (C)イ   (D)イ 

  5. 

(A)ウ   (B)ウ   (C)ア   (D)イ 

( 保育士試験 平成27年(2015年) 保育実習理論 問141

A スタッカート(staccato)は、その記号が付いた音を短く切って、次の音と続けない様に演奏します。

B アクセント(accent)は、その記号が付いた音を特に強調して演奏します。

C  レガート(legato)は、その記号で結ばれた並ぶ音符を、音楽が切れない様に滑らかに続けて演奏します。

D テヌート(tenuto)は、その記号が付いた音の長さを十分に保って演奏します。

次のA~Dの音楽用語の意味をア~ウから選んだ場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A フェルマータ

ア 十分に長く伸ばす
イ 非常に弱くする
ウ だんだん強くする

B ポルタメント

ア 音を弱くする
イ テンポを速くする
ウ 音をなめらかに移る

C ア・テンポ

ア だんだんゆっくり
イ もとの速さで
ウ 自由な速さで

D アンダンテ

ア ゆっくり歩くような速さで
イ 遅い速さで
ウ 走るような速さで 

  1. 

Aア  Bア  Cイ  Dウ 

  2. 

Aア  Bウ  Cイ  Dア 

  3. 

Aイ  Bウ  Cア  Dイ 

  4. 

Aウ  Bア  Cウ  Dア 

  5. 

Aウ  Bイ  Cウ  Dウ 

( 保育士試験 平成25年(2013年) 保育実習理論 問142

A ア
フェルマータは「十分に長く伸ばす」を示す記号です。
イの「非常に弱くする」は、ピアニッシモ(pp)です。
ウの「だんだん強くする」は、クレッシェンド(crescendo)です。

B ウ
ポルタメント(portamento)は「音をなめらかに移る」を意味します。
アの「音を弱くする」は、ピアノ(piano)です。
イの「テンポを早くする」は、アッチェレランド(accelerando)です。

C イ
ア・テンポ(a tempo)は、「もとの速さで」を意味します。
イの「だんだんゆっくり」は、リタルダンド(ritadando)です。
ウの「自由な速さで」は、テンポ・ルバート(tempo rubato)です。

D ア
アンダンテ(andante)は、「ゆっくり歩くような速さで」の意味です。
イの「遅い速さで」はレント(lento)。
ウの「走るような速さで」はアレグロ(allegro)です。

コメントを残す

Powered by WordPress.com. テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。