過去問を見ると言葉を暗記する必要はなく、思想の内容を問われていることがわかります。
目次
なんでヘルバルトを学ぶの?

なんでヘルバルトを学ぶの?
ヘルバルトは、ペスタロッチの学校に通い、ペスタロッチとは対照的な思想を作りました。

カントの後任としてケーニヒスベルク大学で哲学などの講座を受け持ちます。
そして自身の著書『一般教育学』をあらゆる教師の手引書のようなものとして出版したのです。
著書は「一般教育学」

著書は「一般教育学」
ヘルバルトは、著書「一般教育学」の中で、教育の目的は倫理学(人間のあり様を学ぶ学問)によって示され、教育の方法は心理学(心と行動の学問)によると論じています。

つまり、道徳的に立派な人格を育成(道徳的品性の陶冶)するために、子どもの心を知って4段階教授法により認知させるとしました。
教授とは体系的に教え授けることで、助教とは別物です。
4段階教授法は、多方面への興味を喚起し、新しい概念をすでにある概念と結びつけます。
(ビアジェの認知メカニズムと似てます)
4段階は、「明瞭・連合・系統・方法」です。
「明瞭」とは新たに学ぼうとすることを認識すること、「連合」とは認識したことをすでに習得していることと比較すること、「系統」とは体系化すること、「方法」とは他のものに応用するということです。
4段階教授法の具体例

4段階教授法の具体例
1 明瞭
父親から犬や猫の話しを聞いて生態を理解します。
2 連合
すでに飼っていた昆虫の生態と比較します。
3 系統
生き物の生態は多少違っていても同じだと考えます。
4 方法
人間も生き物なので生態は同じということがわかり、思いやりを持って接しなければならないことがわかります。
ヘルバルト主義は弟子たちへ

ヘルバルト主義は弟子たちへ
この概念は弟子たちに引き継がれ、「予備・提示・比較・総合・応用」の5段階へと改変されました。

過去問

過去問
保育士試験 令和3年(2021年)前期 教育原理 問26
次の記述にあてはまる人物として、正しいものを一つ選びなさい。
ドイツの哲学者、教育学者。カントの後任としてケーニヒスベルク大学で哲学などの講座を受け持つ。教育の課題とは道徳的品性の陶冶であるとし、多方面への興味を喚起することが必要だと考え「教育(訓育)的教授」という概念を提示した。また、教授の過程は興味の概念に対応しており、「形式的段階」と呼ばれるようになった。この「形式的段階」概念は弟子たちに引き継がれ、「予備・提示・比較・総合・応用」の5段階へと改変された。
○1.ヘルバルト(Herbart, J.F.)
2.ペスタロッチ(Pestalozzi, J.H.)
3.キルパトリック(Kilpatrick, W.H.)
4.デューイ(Dewey, J.)
5.コメニウス(Comenius, J.A.)
保育士試験 平成25年(2013年) 教育原理 問23 )
次の文は、ヘルバルト(Herbart,J.F.)に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
○ 1.彼によれば、教育の目的は倫理学によって示され、教育の方法は心理学によって示される。
○ 2.彼は、教育の究極的な目的は、道徳的品性の陶冶にあると考えた。
× 3.彼は、「生活が陶冶する」という有名な言葉を残した。
- 「生活が陶冶する」といったのは、スイスの教育学者のペスタロッチです。
○ 4.彼は、教授において、子どもに多方面への興味を喚起することの重要性を説いた。
○ 5.彼は、著書『一般教育学』のなかで、「明瞭・連合・系統・方法」という4段階の教授段階説を唱えた。
保育士試験 平成24年(2012年) 教育原理 問121
次の文は、ロック(Locke,J.)に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
× 5.彼は、道徳的品性の陶冶が教育の課題であるとし、その方法として多方面への興味を喚起することが必要だと考え、「教育的教授」という概念を提示した。
- 「教育的教授」という概念を示したのはヘルバルトです。彼は、子どもに知識や技能を一方的に教え込んだり、機械的に覚えさせるのではなく、子どもに興味・関心を持たせるための教師の教育的活動を重視しました。
保育士試験 平成23年(2011年) 教育原理 問123
次の文は、ペスタロッチ(Pestalozzi,J.H.)に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
× 4.彼は、教授とは、新しい概念を子どもに確実に伝え、子どもがすでに内面化している概念と結びつけることであると述べ、学習者に即してその過程をみれば、明瞭-連合-系統-方法という4段階になるとした。
- 記述のような4段階教授法をといたのは、ヘルバルトです。
コメントを残す