事案送致とは?法改正から理解してもう忘れない!

事案送致とは?

事案送致とは、簡単にいうと、事案を依頼することです。

送致とは、取り扱っている事案の権限と責任を別の公的機関に移転する手続をいいます。

改正前は事案送致できなかった?!

市町村から児童相談所への送致は従来からありました。

しかしその逆は、必要がなかったためありませんでした。

なぜ改正したの?!

児童相談所では面前DVを含む心理的虐待相談への対応件数が急激に増えて、児童や親への支援に十分な時間を割けない事態が発生していました。

市区町村では従来から、児童のみでなくDV被害にあう家族も含めたトータルケアを行っていることから、市町村と児童相談所で適切に役割分担にすることになりました。

参考法令

児童福祉法第 26 条第1項第3号

児童相談所長は、通告を受けた児童等のうち、児童及び妊産婦の福祉に関し、専門的な知識等を要しない支援を行うことを要すると認める者(施設入所等の措置を要すると認める者を除く。)を市町村に送致することとする。

児童福祉法第 26 条第1項第8号

児童相談所長は、通告を受けた児童等のうち、 市町村が実施する児童の健全な育成に資する事業等の実施が適当であると認める者をその事業の実施に係る市町村の長に通知することとする。

社会福祉の目次

児童福祉の歴史

過去問

保育士試験 平成31年(2019年)前期 社会的養護 問10

次の文は、「児童福祉法」及び「児童虐待の防止等に関する法律」における、平成28年の改正内容に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。

× 1.市町村から児童相談所への事案送致を新設した。

  • 新設されたのは児童相談所から市町村への事案送致です。

コメントを残す

Powered by WordPress.com. テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。