婦人相談員になるには?資格要件でイメージする!

似たような問題が何回もでてきてますね。

どうすればなれるの?

売春防止法

(婦人相談員)
第三十五条 都道府県知事(婦人相談所を設置する指定都市の長を含む。第三十八条第一項第二号において同じ。)は、社会的信望があり、かつ、第三項に規定する職務を行うに必要な熱意と識見を持つている者のうちから、婦人相談員を委嘱するものとする。

2 市長(婦人相談所を設置する指定都市の長を除く。)は、社会的信望があり、かつ、次項に規定する職務を行うに必要な熱意と識見を持つている者のうちから、婦人相談員を委嘱することができる。

3 婦人相談員は、要保護女子につき、その発見に努め、相談に応じ、必要な指導を、及びこれらに付随する業務を行うものとする。

ポイントは…

つまり、都道府県または市が資格要件を決めてよいということです。

社会福祉士又は教員、実務経験ありが多いです。

一定の社会福祉学若しくは教育学等の知識が必要ということです。

どこで働くの?

婦人相談所で働きます。

過去問

令和4年前期「社会福祉」

次のうち、婦人相談所に関する記述として、不適切な記述を一つ選びなさい。

○ 4 婦人相談員が配置される。

保育士試験 令和3年(2021年)前期 社会福祉 問9

次の文のうち、社会福祉の相談員に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

× A  婦人相談員は、配偶者のない者で現に児童を扶養している者および寡婦に対し、相談に応じ、その自立に必要な情報提供および指導を行う。

  • 「婦人相談員」は、「売春防止法」第三十五条に定められており、売春を行う恐れある女子の発見に努め、相談に応じ、必要な指導を行います。配偶者のない者で現に児童を扶養しているもの及び寡婦に対し、相談に応じ、その自立に必要な情報提供及び指導を行うのは、「母子及び父子並びに寡婦福祉法」で定められている「母子・父子自立支援員」です。

保育士試験 平成30年(2018年)前期 社会福祉 問67

次の文は、社会福祉の相談員に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

○ B  婦人相談員は、婦人相談所を中心として関係機関との連携を図り、要保護女子の発見に努め、相談に応じ、必要な指導を行う。

保育士試験 平成27年(2015年) 社会福祉 問66

次の文は、婦人相談所に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

○ D 婦人相談員が配置される。

保育士試験 平成26年(2014年) 社会福祉 問71

次の文は、社会福祉従事者に関する記述である。適切な記述を選びなさい。

○ 3.婦人相談員は、「売春防止法」で定められた相談員である。

保育士試験 平成23年(2011年) 児童福祉 問36

次の文は、「母子及び寡婦福祉法」に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

× D 配偶者のない女子で現に児童を扶養している者及び寡婦に対して、その自立に必要な情報提供及び指導等を行う者を、婦人相談員という。

  • 母子家庭の母及び寡婦の自立に必要な情報提供や指導を行うのは、婦人相談員ではなく、母子自立支援員です。

コメントを残す

Powered by WordPress.com. テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。