福祉型障害児入所施設の職員配置!施設イメージから紐解く!

配置職員はどこまで覚えればよいかわからなくなったため、過去問を分析してみたところ、施設目的と入所理由しか出題されていませんでした。

施設の職員配置MAP

福祉型障害児入所施設とはどんな施設?

まずは児童養護施設入所児童等調査結果(厚生労働省HP)によりどんな施設なのかイメージします。保育士試験にはここまでは出題されないと思いますが、施設をイメージするのに役立ちます。深入りせずに考え方のみを確立させましょう。

障害児入所施設には小学校で入所する児童が多い
障害児入所施設の平均在所期間は長い
社会的養護施設とは違い、契約により入所ができる。措置との割合は半々。

入所理由

福祉型障害児入所施設の入所理由は、措置の場合、虐待が多いのが特徴。
契約では、保護者の養育力不足が多くなっている。 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児・発達障害者支援室調べ
ほとんどが交流あり
退所後は障害施設への移行がほとんど
福祉型障害児入所施設の職員配置

過去問

保育士試験 令和3年(2021年)後期 子ども家庭福祉 問12

次の図は、「厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児・発達障害者支援室調べ(平成31年1月17日時点)」において報告された、福祉型障害児入所施設における措置、及び契約による入所理由である。( A )~( C )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  • A 保護者の疾病
  • B 保護者の養育力不足
  • C 虐待(疑いあり)

5.A:オ  B:イ  C:キ

保育士試験 平成26年(2014年) 社会的養護 問19

次の文は、主として知的障害のある児童を入所させる福祉型障害児入所施設に関する記述である。適切な記述を選びなさい。

○ 1.個別支援計画書を作成し、それぞれの障害の状況に応じた支援を提供する。

○ 2.生活基盤が施設内にあるため、児童が食事、睡眠、入浴などの日常生活を快適に、安心しておくることができるような養護実践が重要である。

○ 3.保育士や児童指導員は、食事や排泄等の基本的生活習慣の自立を目指した支援に取り組むことが求められる。

× 4.入所児童に対する学校教育の保障のため、すべての施設内に分校または分教室が設置され、学校教育を実施している。

  • 福祉型障害児入所施設では地域の学校への通学や訪問学級での学校教育など、障害の程度や発達段階に合わせて個別的な対応が行われています。

コメントを残す

Powered by WordPress.com. テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。