実技試験造形の記事はこちら
目次
- 1 スクリブル期 1〜2歳
- 2 前図式期 2〜4歳
- 3 図式期 4〜9歳
- 4 過去問
- 4.1 保育士試験 令和5年(2023年)後期 保育の心理 問1
- 4.2 保育士試験 令和5年(2023年)後期 保育実践理論 問8
- 4.3 保育士試験 令和4年(2022年)後期 保育実践理論 問8
- 4.4 保育士試験 令和4年(2022年)後期 保育心理 問2
- 4.5 保育士試験 令和3年(2021年)前期 子どもの食と栄養 問7
- 4.6 保育士試験 令和2年(2020年)後期 保育実習理論 問1
- 4.7 保育士試験 令和2年(2020年)後期 子どもの食と栄養 問9
- 4.8 保育士試験 令和元年(2019年)後期 保育の心理学 問85
- 4.9 保育士試験 平成30年(2018年)後期 保育の心理学 問7
- 4.10 保育士試験 平成30年(2018年)前期 保育実習理論 問5
- 4.11 保育士試験 平成29年(2017年)後期・地域限定 保育実習理論 問5
- 4.12 保育士試験 平成29年(2017年)前期 保育実習理論 問4
- 4.13 保育士試験 平成29年(2017年)前期 保育の心理学 問5
- 4.14 保育士試験 平成28年(2016年)前期 保育実習理論 問4
- 4.15 保育士試験 平成28年(2016年)前期 保育の心理学 問6
- 4.16 保育士試験 平成26年(2014年) 保育実習理論 問5
- 4.17 保育士試験 平成24年(2012年) 保育実習理論 問6
- 4.18 保育士試験 平成23年(2011年) 保育実習理論 問6
- 4.19 保育士試験 平成23年(2011年) 保育実習理論 問9
- 4.20 共有:
- 4.21 いいね:
スクリブル期 1〜2歳

スクリブル期 1〜2歳
身体の発達は全体から部分の順に発達します。

スクリブル
肩やひじが発達すると、絵を描くというよりも、肩だけの運動で線を描き、線を描くことが楽しくて何度も繰り返します。
そのようにしてできたものをなぐり書きという意味でスクリブルといいます。

コメントを残す