実技試験での音楽の体験談

ピアノは小学生のときに4年やっていましたし、中学生になってからも好きで弾いてましたので、簡単な伴奏位なら難なく弾けます。

歌もそんなに音痴ではないです。

楽譜はユーキャンの簡単なものを使いました。

ユーキャンにCDがついてたので通勤時間帯に聞いてました。

練習は近所の親戚の家に電子ピアノがあるので、休日に練習しました。

間違えるところにマーキングして、平日はイメージ練習。

本物のピアノはヤマハ楽器でレンタルできるので、直前に1時間を2回借りました。

1000円位だったでしょうか。

本番では採点官に良いイメージを与えるのがよいとテキストに書いてあったので、採点官のをしっかりみて笑顔で名前を言いましたが、マスクで笑顔がつたわったのか??

採点官は一応うなずいてくれていました。

他の受験生達の伴奏が聞こえるので緊張しちゃいますよ!!

演奏中は採点者を見て楽しい雰囲気をだそうと決めてましたが、こっちを見てませんでしたよ。

本番は多少まちがえましたが、一応弾き終わることができました。

採点基準がわからないのでなんとも言えないですが、音楽は32点でした。

声が少しガラガラ声だったのが悪かったのでしょうか?

皆さんもう少し難しそうな伴奏だったので、簡単過ぎたのでしょうか?

それが悪く伝わってしまったのでしょうか。

でも32点はないでしょうと思うのですが。

でも30点以上あればこっちのものです。

コメントを残す

Powered by WordPress.com. テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。