いつまでたっても英語が喋れないのに、赤ちゃんは自然に覚えるなんて凄すぎます。 音韻の聞き分けはどの言語でも! ... 続きを読む →
注意欠如・多動症とは?DSM-5は5障害で乗りきる!【保育士試験版】
興味ないし頭に入らないなんて言わず、最低限★赤字を覚えましょう! DSM DSMとは、精神障害の診断・統計マニ... 続きを読む →
帰属って一体何?思い癖を治して次も頑張ろう!
素朴、帰属など心理学用語が近年出題されてますね。 まずは覚えよう! 馴染みのない心理学用語がでてきますので、最... 続きを読む →
わらべうた、リトミックは動画で学ぼう!
受験勉強の中でもわらべうたを学ぶ時間は楽しい時間ですよね。 でもどんな歌だったか思い出すのに、いちいち検索する... 続きを読む →
試験に出る6原始反射!わかりやすい動画つき!
かわいい赤ちゃんの原始反射はたくさん種類があり、YouTubeを見てるとつい時間が過ぎてしまいます。 また原始... 続きを読む →
遊びのスペシャリストになろう!8つの遊び?遊びを評価?!
象徴遊びとは 象徴遊びとは 一般的に象徴遊びとは、表象を具体的な形のあるものにする(延滞模倣)ことです。 象徴... 続きを読む →
発達過程は1歳を基準にして総合的に考える!part1
これで友達の子どもの年齢をバシッと言い当ててみましょう! 1歳が基準って何なの? 年齢を問われる問題って覚える... 続きを読む →
音楽用語は視覚でおしゃれに覚える
音楽用語の解説 からの続きです。 過去問 保育士試験 令和5年(2023年)後期 保育実習理論 問2 次のA~... 続きを読む →
発達過程は1歳を基準にして総合的に考える!part2
コチラこらの続きです! 過去問 保育士試験 令和5年(2023年)前期 保育の心理学 問5 次のうち、乳幼児に... 続きを読む →
ルソー様はツッコミどころ満載の先人?
ルソーに影響された著名人はたくさんいることに驚きます。 保育士試験にも何回もでてくる程すごいのに、本業は政治で... 続きを読む →
アセスメント事例!調査するだけじゃない!
環境アセスメントは聞いたことがあり、アセスメントは調査することだけだと思っていましたが、分析・事前評価まで含み... 続きを読む →
バチック技法等の絵画技法9事例 世界無形文化遺産が語源!
技法がたくさんあって覚えきれなかったのと、言葉だけの説明では理解できなかったので記事にしました。 バチック バ... 続きを読む →