子育て短期支援事業の事例と2事業

この部分はそこまで試験に出題されませんので、細かい所まで覚える必要はないかと思います。

宿泊があるのか、短期とはどの位なのか、一時預かりとの違い、短期と夜間の違い等いろいろ気になるのですが、違いまでは出題されていないので深入りはしない方がよいと思います。

子ども・子育て支援新制度

子ども・子育て支援法による分類です。

  1. 子ども・子育て支援給付
  2. 地域子ども・子育て支援事業
    1. 利用者支援事業
    2. 地域子育て支援拠点事業
    3. 妊婦健康診査
    4. 乳児家庭全戸訪問事業
    5. 養育支援訪問事業
    6. 子育て短期支援事業
      • 短期入所生活援助(ショートステイ)事業
      • 夜間養護等(トワイライトステイ)事業
    7. 子育て援助活動支援事業(ファミリ-・サポート・センター事業)
    8. 一時預かり事業
    9. 延長保育事業
    10. 病児保育事業
      • 病児対応型
      • 病後児対応型
      • 体調不良児対応型
      • 非施設型(訪問型)
      • 送迎対応
    11. 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)
    12. 実費徴収に係る補足給付を行う事業
    13. 多様な主体が本制度に参入することを促進するための事業
  3. 子ども・子育て両立支援事業

児童福祉の歴史

子育て短期支援事業とは?

児童の養育が困難となった場合等に、児童養護施設、母子生活支援施設、乳児院、保育所、ファミリーホーム等の児童福祉施設等で保育を行う事業です。

内閣府HP

運営指針には、ショートステイを行う旨記載されている

ちなみに一時預かり事業とは別物で、一時預かり事業は昼間しか預けることができませんし、習い事やショッピングなど、手軽に利用することができますが、子育て短期支援事業は預ける理由に制限があります。

事業は以下のとおり分類されます。

短期入所生活援助(ショートステイ)事業

短期間の保育を行います。

ここでの入所とは、児童福祉施設等への入所を意味し、

【対象事由例】

  • 保護者の疾病
  • 冠婚葬祭
  • 学校などの公的な行事への参加
  • 育児疲れ
  • 出産
  • 事故、災害
  • 経済的問題

夜間養護等(トワイライトステイ)事業

平日の夜間又は休日において保育を行います。

こちらも必ず宿泊があるというわけではありません。

短期入所生活援助(ショートステイ)事業より利用条件は厳しいですが、利用者負担が少ないです。

【対象事由例】

  • 仕事

ちなみに夜間保育とは別物で、夜間保育は夜間に開所している保育所を意味します。

子育て短期支援事業 事例

専業主婦Hさんは旦那、1歳児と生活しており、Hさんの母親は遠方に住んでいます。

ある日、Hさんは5日間の病院への入院が必要になり、市役所に問い合わせたところ子育て短期支援事業を勧められ利用することにしました。

A市では、事業を利用しようとする場合には、保護者から事業者に対して直接利用申込みを行うことになっています。

Hさんは近所の社会福祉法人S保育所に問い合わせたところ、利用の申込みが多い時期であったり、通常保育の利用児童の対応で職員を十分配置できない、0歳児や1歳児の受入れ枠が少ないなどにより、利用できないことがあるとのことでした。

他の事業者を探すのに困難を感じ、再度市役所に問い合わせたところ、病院の入院可能な日程を再調整し、その中で市役所が利用可能な施設を探してくれるとのことでした。

無事にHさんの子どもは入所することができ、Hさんも無事病院に入院することができました。

誰が運営してるの?

実施主体は、市町村で、費用は市町村の支弁(支払うこと)となります。

過去問

保育士試験 令和5年(2023年)後期 子ども家庭福祉 問19

次の【Ⅰ群】の地域子ども・子育て支援事業の概要と【Ⅱ群】の事業名を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【Ⅰ群】
A 子ども及びその保護者が、確実に子ども・子育て支援給付を受け、及び地域子ども・子育て支援事業その他の子ども・子育て支援を円滑に利用できるよう、子ども及びその保護者の身近な場所において、地域の子ども・子育て支援に関する各般の問題につき、子どもまたは子どもの保護者からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行うとともに、関係機関との連絡調整等を総合的に行う事業

・ウ 利用者支援事業

B 養育支援が特に必要であると判断した家庭に対し、保健師・助産師・保育士等がその居宅を訪問し、養育に関する指導、助言等を行うことにより、当該家庭の適切な養育の実施を確保することを目的とする事業

・イ 養育支援訪問事業


C 保護者の疾病その他の理由により家庭において養育を受けることが一時的に困難となった児童について、児童養護施設その他の施設に入所させ、または里親やその他の者に委託し、当該児童につき必要な保護を行う事業

・エ 子育て短期支援事業

D 乳児または幼児及びその保護者が相互の交流を行う場所を開設し、子育てについての相談、情報の提供、助言その他の援助を行う事業

・ア 地域子育て支援拠点事業

E 家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児を、主として昼間において、保育所、認定こども園その他の場所において、一時的に預かり、必要な保護を行う事業

・オ 一時預かり事業


【Ⅱ群】
ア 地域子育て支援拠点事業
イ 養育支援訪問事業
ウ 利用者支援事業
エ 子育て短期支援事業
オ 一時預かり事業

(組み合わせ)
A B C D E
4 ウ イ エ ア オ

保育士試験 令和4年(2022年)後期 子ども家庭福祉 問7

次の【I群】の地域子ども・子育て支援の事業名と、【II群】の事業の概要を結びつけた場合 の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
A 利用者支援事業
B 子育て短期支援事業
C 地域子育て支援拠点事業
D 一時預かり事業

【II群】
ウ 保護者の疾病等の理由により家庭において養育を受けることが一時的に困難となった児童について、児童養護施設等に入所させ、必要な保護を行う事業

保育士試験 令和3年(2021年)前期 子ども家庭福祉 問59

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
Hさんはひとり親で、1歳9か月のL君を養育しながら、J保育所を利用している。L君のほ担当のK保育士は、L君がいつも朝ご飯を食べていないこと、洗濯をしていない同じ服をよく着ていること、あまり風呂に入っていないことを気にしており、Hさんに家での様子や関わり方を聞こうとしてもいつも疲れた様子で、「ちゃんと育児はしている」と言われるばかりである。また、Hさんは持病があり、仕事を続けて休むことがある。K保育士は、保育所長に対応を相談したところ、保育所長からは「Hさんは、子育てと仕事の両立が大変なのかもしれない。少しでも負担を軽減できる方法を提案してみてはどうか。」とアドバイスされた。

【設問】
K保育士がHさんに利用を勧める事業として、最も不適切なものを一つ選びなさい。 

× 1. 乳児家庭全戸訪問事業

○ 2. ひとり親家庭等生活向上事業

○ 3. 子育て短期支援事業

○ 4. 子育て援助活動支援事業

○ 5. 延長保育事業

保育士試験 平成31年(2019年)前期 児童家庭福祉 問53

次の文は、子育て支援事業に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

× C  子育て短期支援事業におけるショートステイ事業は、冠婚葬祭、学校等の公的行事への参加などの理由では利用できない。

  • 冠婚葬祭、学校などの公的な行事への参加のために、子どもを見ることが難しい場合にも利用することができます。

保育士試験 平成30年(2018年)後期 社会的養護 問37

次の文は、子育て短期支援事業に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

○ A  実施主体は、市町村(特別区及び一部事務組合を含む。)とする。

× B  子どもは親と共にいることが必要であり、育児不安といった精神的理由では利用できない。

  • ショートステイ事業は、精神的理由でも利用できます。

× C  この事業の実施施設には、母子生活支援施設は含まれていない。

  • 子育て短期支援事業実施要綱の、4実施施設等(1)にはこう記載されています。『この事業は、児童養護施設、母子生活支援施設、乳児院、保育所、ファミリーホーム等住民に身近であって、適切に保護することができる施設で実施するものとする。』よって母子生活支援施設も含まれます。

○ D  夜間養護等(トワイライトステイ)事業において対象となる者は、保護者の仕事等の理由により、平日の夜間又は休日に不在となる家庭の児童とされている

保育士試験 平成28年(2016年)前期 保育実習理論 問154

次の文は、ある児童福祉施設に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

( A 乳児院)は、保護者の養育を受けられない乳幼児を養育する施設である。乳幼児の基本的な養育機能に加え、( B被虐待児 )・病児・障害児などに対応できる専門的養育機能を持つ。短期の利用は( C 子育て)支援が中心的な役割であり、長期の在所は乳幼児の養育のみならず、保護者支援、退所後のアフターケアを含む( D 親子再統合)支援の役割が重要となる。

【語群】
ア  子育て
イ  親子再統合
ウ  児童養護施設
エ  被虐待児
オ  更生
カ  自立
キ  乳児院
ク  非行少年
ケ  情緒障害児短期治療施設 

保育士試験 平成24年(2012年) 児童福祉 問28

次の文は、「児童福祉法」に規定される、児童福祉の費用に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

× C 子育て短期支援事業の費用は、都道府県の支弁である。

  • 子育て短期支援事業の費用は、市町村の支弁となります。

コメントを残す

Powered by WordPress.com. テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑

保育士試験に一発合格するブログをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む